スクールバス利用方法

 1. 入退会方法
① 新規入会を希望される方は、ミュンヘン日本人国際学校、保護者ポータルより入会申請をお願いします。なお、バスルートは路線として固定されておらず、バス停を各ご家庭の近辺に設定し、学期ごとに見直しながら運行しております。おおよそ13ルートのバスが走っており、一台当た
り最大8名又は16名乗車しております。利用規約には、各学期終業式の1ヶ月前までに次学期の新規利用申し込みをする旨の記載がありますが、ルート編成の都合上できるだけ早くご連絡頂けると助かります。未だ住所が決まっていない、未だスクールバスを利用するかどうか決まっていない場合であっても、新規申し込みの可能性がある場合にはまずはご一報下さい。(始終業式の日程については学校へお問い合わせください。)


② 退会を希望される方は、ミュンヘン日本人国際学校の保護者ポータルより退会申請をお願いいたします。退会申請を受領した後、利用料金の決定と返金を行います。ミュンヘンを離れられる前に処理を完了させるためにも、予定日が決まり次第すみやかに申請をお願いします。


2. バスの乗降に関して
① 保護者の方は、バス停まで朝は見送りに、帰りは出迎えに出て下さい。保護者の方は通学時の安全確保に努めて下さい。特に、バスから降りた後、バスの前後を横切って道路を横断することのないよう、各ご家庭で児童にご指導をお願いします。また、ドアの開閉、荷物の積み卸しは運転手が行います。絶対に児童は行わないで下さい。 下校時間(バス発車)までは学校の責任範囲として、教員の監督下において児童を指導していただいています。


②バスを利用しない場合は保護者がバスアプリにて利用しないことを入力する必要があります。登校時にはバスの運転手が、下校時には担任の先生がバスアプリを基にバスの乗車確認を行います。基本的にはお子様の判断よりも、バスアプリに基づいて判断をするので、入力間違いにはくれぐれもご注意下さい。


③ 保護者のご都合で、児童生徒を他のバスルート及び他の停留所で乗降させることはできません。また、保護者がスクールバスに同乗することは認めておりません。止むを得ない理由がある場合は各ルート担当のSUC委員へご相談ください。


④ バス内の座席については、各ルート毎に指定席又は自由席となっておりますので、各担当のルート委員からの案内に従っていただくとともに、疑義等ございましたら各担当のルート委員までご相談ください。なお、助手席等(最前列座席)は、後部座席(助手席等最前列座席以外の座席)がすべて使用されている状態でしか利用が認められていない(道路交通規則(StVO) §21 旅客輸送に関する法規)ため、バス内の座席が指定席であるかないかにかかかわらず、原則として、後部座席優先で乗車してください。すなわち、往路についてはピックアップ順に後部座席がすべて使用されるまで後部座席に乗車していただき、乗車順の遅いお子さんが乗車する際に、すでにすべての後部座席が使用されている場合に限り、助手席等に乗車してください。復路については、下車順が遅いお子さんから後部座席優先で乗車して頂き、後部座席のみでは当日の復路利用者全員が座れない場合のみ、下車順が早いお子さんから助手席等に乗車してください。助手席等に乗車して頂く可能性のあるお子さんが学校に近いバス停のお子さんに固定化されることになりますが、一時的にでも後部座席がすべて使用されてない状態での助手席等利用の運行を避ける(法令順守)観点からと、途中のバス停停車時での座席移動(後部座席⇔
助手席等)は安全面から避けるべきとの観点から、ご理解とご協力のほどお願いいたします。


3. バス内での注意事項
① バスの運行中は座席を離れたり、騒ぐことのない様、ご家庭でのご指導お願いします。
② シートベルトやチャイルドシートの着用についても、ご家庭でのご指導お願いいたします。
③ 常時、嘔吐用のビニール袋を持たせてください。
④ 風邪の流行を抑制するため、風邪を引いているお子様にはマスクの着用を推奨します


4. バスを利用しない場合の連絡方法
バスアプリで「乗車しないことを知らせる」登録が必要です。

 

 往路:当日6:00まで (万が一、間に合わない場合は当日バスドライバーへ口頭で伝えて下さい)

 復路:当日14:00まで (万が一、間に合わない場合は14:45以降に連絡係までご連絡下さい)

  復路出発変則日は、出発時刻2時間前まで。 (下校出発が12時及び14時25分等の早い日)

 

なお上記期限時刻は多少前後する可能性があります。

バスアプリで登録できなかった場合は、上記通り直接運転手に口頭で、または連絡係へお伝え頂きますようお願いします。


5.遅延連絡方法
登下校時のバスの位置情報の確認や遅延・その他の重要なお知らせを受信するため、バスの運行時間帯はバスアプリを起動しておいて下さい。バスの遅れが見込まれる場合や情報が更新される際にはアプリ内にてお知らせします。安全の理由からドライバーへの電話はお控え下さい。緊急の際は連絡係へお電話下さい。


2024年2⽉更新